便秘が抜け毛の原因になるって本当?便秘を解消して健康な髪を育もう

ライフスタイル

多くの女性を悩ませる便秘は、腹痛やお腹の張りに加え、肌荒れや肩こりなど全身に影響を及ぼします。
これらの原因は体内にたまった毒素によるもので、抜け毛の引き金になるのです。

しかし、便秘になると体内で何が起こるのか、なぜ抜け毛につながるのか、ご存じない方も多いでしょう。
こちらでは、便秘と抜け毛の関係性、抜け毛予防と健康に役立つ便秘解消法について解説します。

便秘が頭皮と髪に与える影響

女性が便秘しやすい理由を踏まえ、便秘が体や頭皮に与える影響を見ていきましょう。

女性に便秘が多い理由

男性よりも女性に便秘が多いのは、腹筋が弱く、大腸を動かすぜん動運動の働きが弱いことも原因の一つです。

また、女性の体調は、ホルモンバランスで左右されるといっても過言ではありません。
女性ホルモンの一つの黄体ホルモン(プロゲステロン)は、体内に水分をため込む指令を出すことで便が固くなります。

そもそも黄体ホルモンは流産を防ぐホルモンであり、子宮筋の収縮を抑える作用が、腸のぜん動運動の低下につながることで便秘を招きます。
黄体ホルモンは生理前と妊娠初期に分泌が増えるので、普段は便秘ではない女性でも、この時期は便秘になりやすいのです。

また、食事量を減らす無理なダイエットも、便が固くなり、ぜん動運動も弱まることで便秘につながります。
旅行中に便秘になる原因の環境変化のストレス、職場などでトイレを我慢するケースがあることも、女性に便秘が多い理由です。

便秘による毒素が抜け毛につながる

大腸に便がたまると腸内で悪玉菌が増殖し、腸内に有害物資や毒素がたまっていきます。
便秘の状態が続くと毒素が腸壁から吸収され、血液とともに体内をめぐることで体にさまざまな悪影響を及ぼすのです。
つまり、本来は体の外に排出される毒素が、頭皮環境の悪化を招き、髪の成長が阻害されることで抜け毛につながります。

栄養の吸収率が低下する

便秘による腸内の悪玉菌の増殖は、栄養の吸収率を下げるという悪影響を及ぼします。
せっかく健康的な食事をとったとしても、便がたまった腸は食べ物を分解できず、栄養素を吸収しにくくなるのです。
栄養素が全身に行き渡らなくなる影響は頭皮も例外ではなく、髪が十分成長できずに髪が抜けてしまいます。

抜け毛予防につながる便秘解消法

便秘は頭皮環境の悪化を招くことで抜け毛が起きるうえに、肌荒れや食欲不振、イライラやうつ状態など、美容と健康に悪影響を及ぼします。
抜け毛予防と健康な体作りのため、便秘に悩む方は次に紹介する便秘解消法を実践しましょう。

食物繊維と発酵食品をとる

便秘を解消するには、腸内環境を正常に整えることが基本です。
腸内環境を整えるには、善玉菌のエサになる食物繊維と発酵食品を積極的にとりましょう。

食物繊維は水溶性と不溶性があり、便秘に悩む方は便をやわらかくする「水溶性食物繊維」が効果的です。
水溶性は海藻やキノコ類、ゴボウ、こんにゃく、アボカドに多く含まれている一方、キノコ類やゴボウ、豆類などは不溶性と両方の性質を持っています。

不溶性食物繊維は便のかさを増やし、大腸を刺激することで便秘を解消できます。
しかし、便が硬い方は不溶性食物繊維を大量にとると、かえって便が硬くなるので注意が必要です。

発酵食品はヨーグルトなどの乳製品、納豆、キムチ、味噌、チーズなどがおすすめです。
また、食事の際は、便をやわらかくするために水分もしっかりとりましょう。

自律神経を整える

便秘に悩む女性は、睡眠不足や日々のストレスが多いと感じていませんか?
これらは腸のぜん動運動をコントロールする、自律神経が乱れて便秘や下痢を招くからです。
自律神経のバランスを整えるには、ストレスはなるべくためないこと、夜はしっかり寝て副交感神経を優位にすることが大切です。

また、腸はメンタルとの関係が深いため、便意がなくても決まった時間にトイレにいくこともポイントです。
排便の習慣が身に付くと、便秘の解消につながります。

体操とマッサージで腸を刺激する

体操とマッサージで腸に刺激を与えると、腸の動きが回復し、たまった便が排出しやすくなります。
そこで、今すぐ簡単にできる、おすすめの体操とマッサージをそれぞれ紹介します。

寝たままできる排便体操

  1. 仰向けになって両ひざを両手で抱え、胸に近付けながらお尻を浮かせるようにゆっくり動かす

腸つかみマッサージ&骨盤回し体操

  1. 右手を腰骨のすぐ上、左手は肋骨の下に当て、腸を掴むイメージでしっかり揉み解す
  2. 1の体勢でお腹に力を入れ、肛門を締めながら、右、左の順に8回ほど骨盤を大きくゆっくり回す
  3. 1の手の左右を入れ替え、2の骨盤回しを同様におこなう

睡眠や食生活などの生活習慣の見直しに加え、定期的に体操とマッサージをおこなうと、根本的な便秘解消が期待できるでしょう。

便秘で抜けた髪を育毛剤で健康に!

便秘で抜け毛が増えた女性は、紹介した便秘解消法とともに、育毛剤をプラスすると健康な髪の成長に役立ちます。

おすすめしたい育毛剤「fa:sa(ファーサ)」は、便秘などで悪化した頭皮環境を健やかに整え、育毛の有効成分で太く健康な髪に成長できます。
fa:sa(ファーサ)は育毛成分を針状に結晶化し、育毛トニックで溶かしながら角質層まで浸透させるのが特徴。

便秘による栄養不足をさらに頭皮から補うことで髪の成長につながり、ヘアサイクルを正常に整えて抜け毛のない髪に導いてくれます。
便秘解消法で体の内側からケアをすることに加え、外側からの頭皮ケアも同時におこないましょう。

まとめ

女性はもともと筋力が男性よりも弱く、便秘になりやすい体質といえます。
加えて、黄体ホルモンの影響、日常生活のストレスや睡眠不足、過度なダイエットなども便秘の原因です。
便秘で腸内に悪玉菌が増殖すると毒素が発生し、頭皮や肌、体調にさまざまな悪影響を及ぼします。
便秘解消は毎日の食生活とよい睡眠、腸を外から刺激する体操とマッサージが効果的です。

便秘解消法の実践に加え、育毛剤をプラスすると髪の成長をサポートし、抜け毛予防に役立ちます。
fa:sa(ファーサ)はさまざまな育毛の有効成分を配合し、頭皮環境とヘアサイクルを正常に整える効果が期待できます。
女性の命といえる髪をいつまでもキープするため、抜け毛予防対策にfa:sa(ファーサ)をぜひ試してみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました