ブラッシングやシャンプー、ドライヤーなどをした際に、抜け毛の多さが気になったことはありませんか?
毛は常に生え変わるので、1日である程度は毛が抜けるものです。
しかし、生え変わり以外に、生活習慣が原因で抜け毛が起きる可能性もあります。
今回は、抜け毛の量の目安と抜け毛の原因になる生活習慣、抜け毛の悩みの解消法を解説します。
毛はどれくらい抜けるもの?
1日の抜け毛の本数と、多すぎる抜け毛の目安について見ていきましょう。
1日に抜ける毛の本数
通常であれば、1日に50~100本くらいが抜けていきます。抜け毛が起きるメカニズムとは、毛が生え変わる「ヘアサイクル」の働きによるものです。
毛は1か月に1~1.5センチほど伸びますが、一定期間で成長が止まります。
その後、同じ毛穴の奥で新しい毛が作られ、成長する過程で古い毛が押し出されて抜け落ちるのです。
つまり、抜け毛が起きるのは、ヘアサイクルが正常に働いている健康な髪の証拠といえます。
ただし、春や秋の初めは生え変わりが活発になる時期で、200本くらいに増えるのが一般的です。
動物が夏毛・冬毛に変わるのと同じ働きなので、季節の変わり目は抜け毛が増えるものと理解しておきましょう。
異常な抜け毛の目安
異常といえる抜け毛は、300本以上が目安になります。
具体的にいえば、枕に抜け毛が大量についている、1回のシャンプーで排水溝が詰まる、触っただけで毛が抜けるといった状況です。
このような抜け毛は生え変わりではなく、就寝時やシャンプーによる摩擦や、髪の成長が不十分で抜けてしまうことが考えられます。
健康な状態の髪とはいえないため、抜け毛を増やさないように対策することが必要です。
抜け毛の原因を作ってしまう生活習慣
抜け毛が多いと感じる場合、次のような生活習慣をしている可能性があります。
放置すると抜け毛から「薄毛」になるおそれがあるので、生活習慣を今一度見直しましょう。
シャンプーのし過ぎ
1日に2回以上シャンプーをすると、頭皮の皮脂を落とし過ぎてしまいます。
頭皮の皮脂が多すぎると抜け毛の原因になりますが、少なすぎても頭皮が乾燥し、かえって抜け毛が増えてしまうのです。
頭皮の皮脂と汗で作られる保護膜は、異物や細菌の侵入を防ぐ、紫外線や刺激から頭皮を守るという重要な役割があります。
そのため、シャンプーは1日1回に留め、頭皮に必要な皮脂は残すことが重要です。
生活環境の変化
結婚、出産、子育て、復職、転職など、女性は生活環境の変化を多く経験します。
環境の変化が心と体に影響を与え、女性ホルモンの減少や増加などバランスが乱れやすくなります。
そして、環境の変化によるストレスも加わることで、抜け毛を引き起こす可能性が高くなるのです。
抜け毛によるストレス
抜け毛が多いことにショックを受けてしまう性格の女性は、それがストレスとなってさらに抜け毛を引き起こすことがあります。
女性は抜け毛や薄毛への抵抗が男性よりも強いため、抜け毛を気にすること自体がストレスとなるので注意が必要です。
睡眠不足
子育てや家事、仕事など毎日忙しい女性は、慢性的な睡眠不足というケースも少なくありません。
睡眠不足は髪の成長に必要な「副交感神経」の働きが不十分になり、毛が十分に成長できず、抜け毛が起きてしまうおそれがあります。
不規則な食生活
偏食やバランスの取れていない不規則な食生活は、髪の健康を妨げる大きな原因です。
脂肪分が多い食事や、辛いもの、カフェインなど、髪によくない食べ物を多くとっていると、抜け毛が起きる原因の1つとなります。
抜け毛を防ぐためには、次に挙げる髪にいい食べ物を毎日の食事に取り入れましょう。
髪の主成分「タンパク質」 | 肉、魚、大豆(※肉は脂肪が多いので食べ過ぎないこと) |
---|---|
頭皮の血行促進「ビタミン」 | 緑黄色野菜、ゴマ、ナッツ、柑橘類など |
頭皮の新陳代謝促進「ビタミンB」 | 玄米、マグロ、レバー、豚肉の赤身など |
髪の発育促進「ヨード」 | わかめ、ひじき、昆布などの海藻類 |
このように、さまざまな生活習慣が抜け毛を招く原因になります。
シャンプーは1日1回、ストレスはこまめに解消、抜け毛を気にし過ぎない、睡眠をしっかりとる、バランスの取れた食生活など、生活習慣の修正を心がけましょう。
抜け毛の悩みを解消できる育毛剤の効果
抜け毛予防は生活習慣のほかに、育毛剤を取り入れるとより効果的です。
そこで、育毛剤の効果と使い方、おすすめの育毛剤ファーサについて紹介します。
育毛剤とは?
育毛剤とは、今生えている髪の成長を促すことが目的です。
頭皮の環境を整える効果もあるため、抜け毛予防への高い効果が期待できます。
深刻な抜け毛に悩んでいる女性は、生活習慣の見直しとともに、育毛剤を取り入れるのがおすすめです。
育毛剤の正しい使い方
育毛剤は間違った使い方をすると十分な効果が得られません。
育毛剤の有効成分が頭皮の奥にしっかり届けるために、以下の手順で使いましょう。
- シャンプーで汚れをしっかり落とす
- 抜け毛が気になる部分に分け目を作り、そこに育毛剤を塗る
- 頭皮をマッサージして育毛剤を頭皮に浸透さる
- ドライヤーは使わず自然乾燥
ただし、育毛剤の効果を実感するには、3~6か月ほど継続して使うことが大切です。
女性の抜け毛に特化したファーサとは?
市販の育毛剤は男性向けが多いイメージですが、女性の抜け毛に特化した「ファーサ」という商品があります。
ファーサは従来の塗るタイプとは異なり、育毛成分を針状に結晶させる、「マイクロニードル技術」を取り入れた育毛剤です。
頭皮に貼ると針がゆっくりと溶けだすことで、頭皮の奥まで有効成分をしっかり浸透させ、高い育毛効果を発揮します。
また、育毛成分はミネラル豊富なフコイダンやモズクエキス、ヒアルロン酸などを配合しています。
ファーサが抜け毛に効果的な理由
ファーサは頭皮に栄養やうるおいを与えることで、頭皮の血行や新陳代謝を促進し、頭皮の環境を整えてくれます。
女性ホルモンの乱れやストレスは頭皮の血行が悪くなるため、女性の抜け毛の予防に効果的です。
また、頭皮の環境が健康的になるとヘアサイクルが正常化し、太く健康な髪が育ちます。
抜け毛が多い状態のヘアサイクルは髪の成長期間が短いため、髪が細く貧弱になって抜け毛が増えてしまうのです。
年齢とともに抜け毛と髪の細さを感じるようになったら、ファーサで頭皮に栄養を与えるケアを取り入れましょう。
まとめ
抜け毛はヘアサイクルが正常であれば、1日に100本前後は抜けるものです。
しかし、抜け毛の量があまりに多い場合は、生活習慣が原因による抜け毛が起こっている可能性があります。
ストレスや睡眠、食事など、抜け毛を招く生活習慣を見直すことが大切です。
また、生活習慣を見直しとともに、育毛剤を取り入れると抜け毛予防に効果的です。
ファーサはマイクロニードル技術を採用した貼るタイプの育毛剤で、育毛成分が頭皮の奥までしっかりと浸透します。
頭皮環境を整える、ヘアサイクルを正常化の効果が期待でき、抜け毛の悩みの解消につながるでしょう。