過度なストレスは、心にも体にも負担をかける原因となります。
「最近抜け毛が多くなった気がする」「急に白髪が増えてきた」と感じるとき、ストレスによって髪に影響が出ているのかもしれません。
ここでは、ストレスで抜け毛が増えやすい人の特徴や、抜け毛を予防する対策などについてご紹介します。
ストレスによって抜け毛が増えることはあるの?
結論からいうと、ストレスによって抜け毛が増える可能性はかなり高いといえます。
ストレスが抜け毛につながるとされる理由は以下の通りです。
ストレスで自律神経に不調が生じると、抜け毛が増える!?
強いストレスにさらされると、内臓のはたらきをつかさどる自律神経のバランスが崩れることがあります。
自律神経は血管の収縮にもかかわっているため、毛根部分に流れる血液の循環が悪くなると、抜け毛の原因になると考えられています。
また、衝動的に自分の毛を抜いてしまう「抜毛症」といった心のトラブルから来る抜け毛にも、ストレスが影響しているケースが多いのです。
「円形脱毛」はストレスが原因で起きる抜け毛の代表例
脱毛といえばイメージする人も多い円形脱毛も、ストレスが原因で起きる抜け毛の代表例です。
通常の抜け毛が頭部全体からまんべんなく抜けるのに対し、円形脱毛では突然、部分的にまとまって抜けてしまいます。
人によっては、ストレスで白髪になってしまう場合も!
ストレスは抜け毛だけでなく、白髪の原因になることもあります。
髪を黒くする機能がストレスによって阻害されると、短期間に全体、または部分的に白髪が増えるケースもあるのです。
要注意!ストレスで髪が抜けやすいのはこんな人
ストレスが髪に影響しやすい人には、以下のような特徴があります。
あてはまる項目がないかどうか、チェックしてみましょう。
食生活が乱れている人
ストレスによる栄養不足の中には、自律神経の不調以外に、ストレスによる食欲不振や暴飲暴食が原因となっているケースがあります。
やけ食いしがちな人や、好き嫌いが多く日頃から栄養のバランスが悪い人は、ストレスによってさらに食生活が乱れて抜け毛が増えてしまう可能性があるでしょう。
ストレス耐性が低い人
ストレスがかかっても、比較的平気な人とダメージが大きい人がいます。
これを「ストレス耐性」と呼び、ストレス耐性が低い人は、心身ともにストレスの影響を受けがちです。
完璧主義の傾向があったり、物事を気にしやすい人、失敗にくよくよしたり感受性が強かったりする人です。
睡眠不足になりがちな人
ストレスによってリラックスできなくなると、イライラして眠れなかったり、夜中に何度も起きてしまったりして睡眠不足になる人もいます。
それが抜け毛の原因となっているケースもあるのです。
ストレスが原因の抜け毛は治るの?
ストレスによって心身にダメージを受け、その結果抜け毛が増えてしまった場合、治る可能性はあるのでしょうか。
ストレスが原因の抜け毛は治る可能性もある!
ストレスが原因となっている場合の抜け毛は、ストレスが軽減されて自律神経のはたらきが良くなったり、食事や睡眠が充分に取れたりするようになれば、健康状態の回復とともに、抜け毛も治る可能性があります。
ただし、ストレスがなくなれば抜け毛が必ず治るというわけではなく、進行が止まっても元通りにはならないケースもあります。
抜け毛や薄毛には遺伝やホルモンのバランスといった別の理由が隠れていることもあるほか、ストレスによるダメージが大きい場合には、治るまでに時間を要する場合もあるからです。
ストレスと上手に付き合って、すこやかな髪をキープしよう!
現代社会に生きている私たちにとって、ストレスを受けない生活を送るのはなかなか難しいものです。
ストレスと上手に付き合い、すこやかな髪をキープするために、以下のような方法を取り入れてみましょう。
スポーツや趣味に没頭する時間をつくる
体を動かすことは血流や代謝を促すことに加え、ストレス解消にも役立ちます。
運動が苦手な方でも、手芸やカラオケなど好きなことに打ち込む時間をつくることでリフレッシュできるので、趣味を楽しむ時間を持つことをおすすめします。
規則正しい生活を心がける
仕事で疲れた夜はなかなか寝つけなかったり、休みの日にはつい昼過ぎまでダラダラしたりしてしまいがちです。
寝る時間や起きる時間にバラつきのある不規則な生活を続けていることも、体にとってはストレスに感じることもあります。
運動や趣味の時間をつくることに加え、決まった時間に就寝、起床する習慣づけも大切です。
栄養バランスの良い食事を摂る
外食が多い、朝食を抜いてしまう、ジャンクフードが好きといった人は、髪をすこやかに保つために必要な栄養素が不足しがちです。
脂肪分や糖分を抑え、ビタミンやミネラル、たんぱく質などの食材をバランス良く摂るようにしましょう。
楽観的に考えるクセをつける
落ち込んだりくよくよしたりしていると、活動的な生活を送ることが難しくなります。
「起きてしまったことは仕方がない」「人と比べるより昨日の自分と比べる」など、楽観的で周囲に左右されにくい考え方を身に付けるようにしましょう。
頭皮を清潔に保ち、育毛剤でケアする
心に余裕のある健康的な生活にプラスして、頭皮を清潔に保ち、すこやかな髪を育てるケアも取り入れてみましょう。
fa:sa(ファーサ)の「スキャルプパッチ」と「育毛トニック」は、頭皮の内側と外側の両方にはたらきかけ、発毛促進と脱毛予防ができる育毛剤です。
まとめ
ストレスは時として抜け毛の原因となります。
定期的なストレス解消と規則正しい生活習慣、バランスの良い食事に加え、育毛剤のケアで美しく強い髪を育てましょう。