育毛に関するケア用品のひとつに、育毛トニックがあります。育毛ケアといえば、育毛剤や発毛剤を思い浮かべる方が多いですが、実は育毛トニックにもある効果が期待できるのです。
では、それは一体どのような効果なのでしょうか?
さらに、今回のコラムでは、育毛トニックの選び方や使い方についても詳しく解説していきます!
育毛トニックってどんなもの?
はじめに、育毛トニックとはどのようなものなのかについてご説明しましょう。
育毛トニックを使うことによって、頭皮環境を改善する効果が期待できる
商品によって多少異なりますが、育毛トニックには頭皮を発毛しやすい環境に改善する効果や、薄毛予防効果が期待できます。
医薬部外品とは?
育毛トニックは、大まかにいうとヘアトニックの一種です。
また、育毛トニックには、医薬部外品と表示されているものと化粧品と表示されているものがあります。
ヘアケアやスキンケア用品は、薬事法によって、以下の3種類に大きく分けられます。
- 医薬品
- 医薬部外品
- 化粧品
医薬部外品とは、国によって定められた効果・効能に有効な成分が、一定濃度で含まれているものです。
それに対して、医薬品とは病気の治療を目的とし、含まれている有効成分の効果を国が認めているもの、化粧品は医薬部外品より効果が控えめで、主に見た目の美しさなどを保つ目的のものです。
育毛トニックの代表的な成分とは?
育毛トニックには、どのような成分が含まれているのでしょうか?
今度は、育毛トニックに含まれていることの多い代表的な成分をいくつかピックアップしてご紹介しましょう。
センブリエキス
漢方薬として古くから使われてきたセンブリエキスは、頭皮の血行をよくし、ヘアサイクルを正常な状態へ導く効果が期待できます。
そのほかにも、近年ではセンブリエキスには細胞分裂を活性化する働きがあることが確認されたことによって、発毛促進効果があることも明らかになりました。
グリチルリチン酸ジカリウム
グリチルリチン酸ジカリウムは、漢方の原料として知られている甘草の根に含まれている成分であり、「アレルギーや頭皮の炎症を抑える」「頭皮環境を整える」効果が期待できます。
また、フケやかゆみを抑える効果もあります。
アミノ酸
保湿成分であるアミノ酸は、乾燥によるフケを防止する効果が期待できます。
fa:sa(ファーサ)には、センブリエキス・グリチルリチン酸ジカリウムが含まれているほか、アミノ酸も含まれているトンガ産のモズクエキス、さらに育毛・発毛を促進する有効成分も配合されています。
自分にピッタリの育毛トニックの選び方
育毛トニックには、かなりたくさんの種類があります。
その中から、自分にピッタリの育毛トニックを見つけるためには、どのような点に注意したらよいのでしょうか?
医薬部外品を選ぶ
育毛効果を期待して使うなら、頭皮環境を整える効果のある有効成分が配合された、医薬部外品の育毛トニックを選ぶようにしましょう。
自分の頭皮状態に合った育毛トニックを選ぶ
頭皮も肌と同じように、オイリータイプの人・ドライタイプの人・ノーマルタイプの人がいます。
自分の頭皮のタイプや状態に合った育毛トニックを選ぶことが大切です。
「継続して使えるか」も要チェック!
育毛トニック選びでもうひとつ大切なのが、「継続して使えるかどうか」ということ。
あまりにも高価だったり、使用方法が複雑だったり、使用感が好みではないものなどは、いくら効果が期待できても長く継続して使うのは難しくなりがちです。
「この育毛トニックだったら長く使えそう!」、そう思える育毛トニックを選ぶようにしましょう。
正しい使い方をすることで、より効果が期待できる!
育毛トニックは、正しい使い方をしてこそ効果が期待できるもの。
そのためには、商品ごとに定められている使用方法を守ることが大切です。
育毛トニックの使い方は商品ごとにそれぞれ異なりますが、一般的には朝・夜の1日2回使用となっている場合が多く、夜はお風呂上りなど血行が良くなっているときに使うのが効果的とされています。
育毛トニックの使用方法に関しては、商品本体に貼られているシールや、パッケージの裏面などに記載されている場合が多いようです。
まとめ
頭皮環境は、育毛・発毛にも大きく関係しています。
つまり、頭皮環境を健やかに保つことによって、元気な髪が育ちやすくなるのです。
育毛トニックには、その頭皮環境を整えて改善する働きがあるため、育毛にも効果が期待できます。
fa:sa(ファーサ)には、頭皮の炎症を抑えるグリチルリチン酸ジカリウムや、発毛促進効果のあるセンブリエキス、トンガ産のモズクエキスや各種有効成分がたっぷり含まれています。
fa:saの育毛トニックに加えて、頭皮用シート状美容液であるスキャルプパッチも併用することによって、自宅に居ながらにして本格的な育毛ケアができます。