髪の細さや抜け毛が気になり始めると、髪にいいことを調べたくなりますね。
でも、本当に髪にいいのかわからないことを試すのは勇気がいるものです。
「髪にいいことをしたいけど、何から始めればいいの?」と迷うこともあるでしょう。
ここでは、髪にいいとされる食べ物や栄養素に加え、髪にいい生活習慣やヘアケアなどについてご紹介しています。
毎日の生活に気軽に取り入れて、いい髪作りを始めましょう。
髪にいい栄養素とおすすめの食べ物
始めに、髪にいいとされる栄養素とその効果、おすすめの食べ物について見てみましょう。
タンパク質
筋肉や爪、内臓など、人間の体を作るもととなるタンパク質。
髪にとっても、基本の成分となるケラチンを作るために、なくてはならない栄養素です。
肉や魚、乳製品や大豆など、さまざまな食材からバランス良くタンパク質を摂るように心がけましょう。
ビタミンB6
ビタミンB6には、代謝を上げてアミノ酸から肌や髪のもととなるタンパク質を作るサポートをしてくれます。
バナナや鶏肉、牛肉のほか、鮭やまぐろなどにも多く含まれているビタミンです。
ビタミンE、A
ビタミンEやAには、毛細血管を広げたり、血行をよくしたりする働きがあります。
頭皮までしっかりと栄養を届けるのに必要なビタミンです。
にんじんやほうれん草などの緑黄色野菜やアーモンドなどのナッツ類、胚芽米や玄米などから摂ることができます。
コラーゲン、ビタミンC
ハリのある肌や髪を作るために必要なコラーゲンは、すじ肉や豚足、軟骨などに多く含まれます。
コラーゲンの生成を助けるビタミンCと併せて摂取することで、より効果が期待できます。
ビタミンCは柑橘類やいちごなどのフルーツのほか、ブロッコリーやじゃがいも、パプリカなどから摂取することも可能です。
鉄分、亜鉛
髪に栄養を送る血液のもととなる鉄分や、キューティクルを作る助けとなる亜鉛も積極的に摂りたい栄養の1つです。
鉄分は赤身肉やほうれん草、亜鉛は牡蠣や海藻類に多く含まれています。
脂肪酸
脂肪に含まれる脂肪酸も、適度に摂ることで美しく健康な髪を育てるサポートとなります。
特に30代を越えると、髪に含まれる脂肪酸の量が減少してくることがわかっています。
髪にハリやコシを与えるには、エゴマ油や青魚、くるみなどに含まれるオメガ3系脂肪酸を摂るのがおすすめです。
髪にいい3つの生活習慣
髪にいい食材を意識して摂るほか、生活習慣についても意識してみましょう。
以下に、髪にいいとされる生活習慣を3つご紹介します。
ストレスを溜めない
過度のストレスは血行不良やホルモンバランス、自律神経などを乱しやすく、抜け毛や白髪の原因になることもあります。
ストレスを感じずに生活することはなかなか難しいものですが、大切なのはストレスを溜めないこと。
趣味や遊びの時間を定期的に作ったり、悩みを誰かに相談したりして、極力ストレスを溜めないようにしましょう。
適度に運動をする
適度な運動は、育毛に必要な成長ホルモンの分泌を促します。
ウォーキングやジョギング、水泳やフィットネスなどを定期的に行うようにして、生活習慣の中に運動を取り入れるようにしましょう。
睡眠を充分に取る
睡眠中は体と脳が休まり、肌や髪のダメージ修復の大きなサポートとなります。
上質な睡眠を充分に取るためにも、ストレス解消や適度な運動が大切となるのです。
いい髪を作るヘアケアのポイント
最後に、いい髪を作るヘアケアのポイントについて見てみましょう。
頭皮にいいシャンプーの選び方
市販の比較的安価なシャンプーには、界面活性剤など洗浄力の高い成分が配合されており、頭皮が強い人向けです。
頭皮にトラブルがあったり、頭皮が弱かったりする人の場合、刺激が少なく優しい洗い上がりのシャンプーを選ぶと良いでしょう。
頭皮のべたつきが気になる人はせっけん系、逆に頭皮の乾燥が気になる人はアミノ酸系のシャンプーがおすすめです。
髪にいいドライヤーの選び方
髪を乾かすドライヤーにも、髪へのダメージが少ないタイプのものがあります。
熱風の温度が高くなり過ぎないよう温度調節できるものや、短時間で乾かせる風量の強いタイプなどが髪にいいドライヤーです。
遠赤外線やマイナスイオン機能など、髪へのダメージが気になる人向けに開発されているドライヤーを選ぶようにしましょう。
頭皮の正しいケア方法
シャンプーする際は、髪ではなく頭皮の汚れを落とすことを意識しましょう。
シャンプー前にしっかりとお湯洗いし、生え際から頭頂部にかけて指の腹で優しくマッサージするように洗います。
同じマッサージを1日3回、朝と寝る前に行うと頭皮の血行を促すことができます。
育毛剤を使う
乾燥が気になる人は保湿成分の入った育毛剤などでケアするのがおすすめです。
fa:sa(ファーサ)は、頭皮の内側にはたらきかけるスキャルプパッチと、外側からもケアする育毛トニックで、保湿と育毛を助けます。
まとめ
髪にいいことを続けるなら、髪をはぐくむ栄養素をバランス良く摂り、ストレスを溜めずに適度な運動や良質な睡眠を取ることが大切です。
シャンプーやドライヤーも髪に合ったものを選び、頭皮の内と外両方からケアしつつ、意識して髪を育てる習慣をつけていきましょう。